【ビクトリノックス、約4年ぶりの新コレクション】タウンユースを意識した新作“ジャーニー 1884”の魅力を解説!

マルチツールの製造で名を馳せるビクトリノックスが、その優れた金属加工技術などを生かし、腕時計コレクションの展開を始めてから早くも四半世紀近くが経つ。マルチツールにも通じる実用的でマッシブなイメージを巧みにウオッチデザインに落とし込みつつ、頑強に作り上げた同社コレクションは、実用時計として高く評価され、今日、多くの愛好家から支持を得ていることはご存じのとおりだ。

 そんなビクトリノックスから、約4年ぶりとなる新コレクション“ジャーニー1884”が発表された。

 その特徴をひと言で示すならば“タウンユースに重きを置いたビクトリノックスウオッチ”である。オンオフをシームレスに楽しむ現代のユーザーの嗜好に合わせ、高い信頼性に繋がる、優れた品質やタフネスさといったビクトリノックスウオッチの根幹となる要素はしっかりと継承しつつ、ジャケスタイルにもマッチする精悍なデザインが追求されたのだ。

画像をクリックして拡大

JOURNEY 1884 オートマティック
スイスの雄大な尾根でのハイキングからインスピレーションを得てデザインされた新作のジャーニー1884。そのデザイン的特徴は、スイスのハイキング標識を模した時分針や山道の粗削りな感覚を取り入れた文字盤など、随所で表現されている。また自動巻きモデルでは、ベゼルに艶やかなセラミックを採用する。
■Ref.241980.1。SS(43mm径)。200m防水。自動巻き(Cal.SW200-1)。15万7300円(替え用ラバーベルト付属)

このRef.241980.1では、換えのラバーベルトとアクセサリーウォレットがセットになっている

 自動巻き時計コピーモデルではセラミックベゼルの20分目盛りにもあえて色を入れずに、プレーンな見た目を追求したほか、ケースにも丁寧な仕上げを施して高級感をプラスしている。

 新時代を見据えたウオッチメイキングで、ファン層をさらに拡大するモデルとなりそうだ。

【画像ギャラリー:JOURNEY 1884のバリエーションをチェック】

》ソリッドな印象を残しつつタウンユース仕様に進化

 ケースサイドはもちろん、リューズガードの先端といった部分にもきっちりとヘアライン仕上げが施されている。細部まで決して手を抜かないビクトリノックスの確固たるモノ作りが感じられるポイントだ。

 多面のコマで構成し、ソリッド感が強調されたブレスレットも本作のために新開発されたもの。なおビクトリノックスウオッチでは、サステナビリティの観点から外装に再生スチールを50〜90%用いている。

参考記事:https://burando-copy.com/

パテック フィリップからコレクション初の年次カレンダー搭載モデル「アクアノート・ルーチェ 年次カレンダー 5261R-001」が登場

パテック フィリップのレディスモデルに、年次カレンダーを搭載したジュエリーなしの「アクアノート・ルーチェ 年次カレンダー」5261R-001が登場した。これは、高級機械式時計のマーケットが本格的に女性にも広がっていくことの始まりとなるかもしれない。

パテック フィリップ「アクアノート・ルーチェ 年次カレンダー」5261R-001
自動巻き(Cal.26-330 S QA LU)。34石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約45時間。18KRGケース(直径39.9mm、厚さ10.94mm)。3気圧防水。827万2000円(税込み)。

アクアノート・コレクション初となる年次カレンダー搭載モデル
アクアノート・ルーチェ 年次カレンダー 5261R-001

アクアノート・コレクションの中で初めて年次カレンダーを搭載。
 2004年に発表されたアクアノート・ルーチェ・コレクションは、1997年に発表されたアクアノートを女性向けに再解釈したモデルである。ステンレススティールのケースにクォーツムーブメントを搭載し、いくつかのカラー文字盤とそれにマッチするバンドを組み合わせたモデル(5267/200A-001、5267/200A-010、5267/200A-011モデル)、18Kローズゴールドケースの自動巻きモデル(5268/200R-010)が発表されている。

 また、最も高度なジェム・セッティング技術を組み合わせたハイジュエリーバージョン(5062/450R-001)、バゲットカットのダイヤモンド付きベゼルと2トーンの彫刻入りマザー・オブ・パール文字盤を採用したモデル(5072R-001)が存在する。

 数年にわたりパテック フィリップは、アクアノート・ルーチェに日常生活で有用なコンプリケーションを搭載し、より日常使いにエレガントなパテック フィリップスーパーコピー要素を組み合わせた“カジュアル・シック”なレディスモデルを強化する取り組みを続けてきた。

 2021年発表のアクアノート・ルーチェ・トラベルタイム・デュアル・タイムゾーン5269/200R-001モデル、および2022年発表のアクアノート・ルーチェ“レインボー”自動巻きクロノグラフ7968/300R-001モデルに続き、今回発表されたモデルは曜日、日付、月のすべてを表示し、1年に1回、2月末にのみ日付調整を必要とする1996年に特許取得の年次カレンダーを搭載した、新しいアクアノート・ルーチェ年次カレンダーである。

パフォーマンスが最適化された新しい自動巻きキャリバー
アクアノート・ルーチェ 年次カレンダー 5261R-001
サファイアクリスタルのケースバックからはムーブメントを観賞することができる。
 直径39.9mmのケースには21Kゴールドの中央ローター、ムーンフェイズを含む年次カレンダー・モジュールを備えた自動巻きムーブメント、キャリバー26-330 S QA LUが搭載されている。ケース内の年次カレンダー・モジュールが反転されたことにより、年次カレンダーを搭載したほかのパテック フィリップのタイムピースと比較して珍しい表示になっている。

 6時位置に日付表示窓、12時位置にムーンフェイズ表示窓、3時と9時位置にそれぞれ曜日と月表示サブダイアルが配置されている。ムーンフェイズ表示は実際の月の満ち欠けサイクルとの誤差が122年間に1日という驚異的な精度を誇る。

https://jkdfkopi.ko-co.jp/

 ムーブメントは2019年に発表されたカラトラバ・ウィークリー・カレンダー5212A-001モデルに搭載されたキャリバー26-330をベースとしている。このムーブメントは、秒針の振れを防ぐ特許取得のアンチ・バックラッシュ歯車、自動巻き機能の効率と寿命が向上する特許取得のクラッチ・ホイールなど、巻き上げ性能を特に向上させる技術革新が詰め込まれている。

 リュウズが時刻合わせの位置に引き出されると、テンプを即時に停止させる“ストップ・セコンド機能”により、秒単位の時刻合わせが可能である。リュウズを押し戻すと、テンプに小さな衝撃が与えられ、テンプは再び動き始める。

カジュアル・エレガンスと完璧な視認性
 18Kローズゴールドのケースと丸みを帯びた8角形ベゼルが象徴的なアクアノートのデザインは、ポリッシュ仕上げとサテン仕上げが使い分けられ、ふたつの輝きが生み出すコントラストによって強調されている。文字盤とバンドを飾るブルーグレーのトーンはエレガントで、カジュアル・シックなスタイルを際立たせている。

 この洗練された色合いは、2018年から19年までにラインナップされた、ステンレススティール仕様のライトブルーのアクアノート・ルーチェ5067A-025モデルで、すでに多くの女性の心をつかんでいる。

アクアノート・ルーチェ 年次カレンダー 5261R-001

象徴的なアクアノート・エンボス・パターンのダイアル。
 アクアノート・エンボス・パターンで装飾された文字盤は、ローズゴールドの植字アラビア文字とバトン型の時分針を配し、いずれもホワイトの夜光剤が塗られ、優れた視認性を保証する。文字盤のエンボス・モチーフとリンクするパターンを持つバンド部分は快適な装着感と牽引、摩耗、塩水、紫外線に対する高い耐性を備えている。

 特許取得のパテック フィリップ折り畳み式バックルは、独立した4つの留め金により安全性が高められている。

 39.9mm径は男性でも十分使うことができるユニセックスなサイズである。本作の発表により、少し小さめの時計を探している男性にも選択の幅が広がるのではないだろうか。また、ジュエリーなしのモデルを探している女性にとっても魅力的な新作であり、入手困難必至であることを除けばぜひ手に取って実物を見てみたいモデルである。

80年の時を経て復活したブライトリング「プレミエ B01 クロノグラフ 42」

ブライトリングから、自社製ムーブメントを搭載し、50年代を彷彿させるデザインの「プレミエ B01 クロノグラフ 42」が登場した。また、プレミエの歴史やムーブメントの進化について書かれた書籍「プレミエ・ストーリー」も発売される

「プレミエ B01 クロノグラフ 42」はダイアルカラー、ケース素材の異なる全6種。写真の3モデルの他にも、ブラックダイアル、オフホワイトダイアルのモデルが展開されている。

 ブライトリングは常にクロノグラフを専門としており、当ブランドの3代にわたる創業家の面々がその形成に携わってきた。1884年の創業開始より、レオン・ブライトリングは懐中時計型のタイムキーパーの完成に心血を注いだ。彼の息子、ガストンは、2時の位置に独立したプッシャーを搭載した初めての腕時計型クロノグラフを発表。そしてレオンの孫、ウィリーが4時位置に第2プッシャーを追加し、今日でも広く一般的に採用されている現代的なクロノグラフの形態を確立した。

 その後ウィリーは一家のビジョンをさらに一歩進め、ブライトリングコピー機能だけでなくスタイルも兼ね備えたクロノグラフを完成させた。新しく登場した「プレミエ B01 クロノグラフ 42」の各種は、ウィリー・ブライトリングの妥協しない技術基準にも沿っている。

 6種のモデルには、最高の精度、信頼性、機能性を追求した自社開発製造のムーブメントである自動巻きキャリバー 01が搭載された。2009年に初めて発売され、それは業界で最も高く評価されたクロノグラフムーブメントのひとつだ。

キャリバー01
プレミエ B01 クロノグラフ 42に搭載されている自社製ムーブメントcal.Breitling 01。
 ブライトリングのすべての機械式キャリバーと同様に、どれも日差-4秒~+6秒以内の精度を保証する厳格なC.O.S.C.のクロノメーター認定を獲得している。また、衝撃テスト(500Gで約6万回)、リュウズテスト(10万回以上のリュウズ巻き上げ)、ローターの巻き上げ(345万6000回)、クロノグラフプッシャーテスト(約5840回のスタート・ストップ・リセット)を含む、ブライトリング独自の16年間のエージング(経時変化)に相当する過酷な試験も行われている。

http://jpkopishops.jugem.jp/

 キャリバー 01は、よりスリムなプロファイルとコンパクトなローターが特色で、サファイアクリスタルのシースルーケースバックから鑑賞することができる。このムーブメントには5年保証が与えられ、パワーリザーブは約70時間を実現。

 機能性とエレガンスを両立させるというウィリーの願いから、このプレミエは100m(10気圧)の防水性を備えている。

 新しいプレミエのデザインは、なめらかな固定ベゼル、ふたつのサブダイアル、流線型の角型プッシャー、植字されたアラビア数字など、ヴィンテージのプレミエの特徴とディテールがそのまま残されている。ケース径は42mmと、従来のB09(手巻き)モデルの40mmよりもわずかに大きくなった。

 3時位置にクロノグラフ分積算計、9時位置に秒針を配したトーンオントーンのサブダイアルが上品なスタイルを与え、それに対しサーモン、ブルー、グリーン、ブラック、クリームカラーの文字盤がステンレススティール製のモデルに現代的なヒネリを加えている。

 また、18Kレッドゴールドのモデルにはクラシカルなクリーム色の文字盤を採用したバリエーションも用意された。このモデルにはクラシカルなアリゲーターレザーストラップ、または洗練された7連メタルブレスレットのいずれかを選ぶことが出来る。

セイコープロスペックスからGMT機能を搭載したメカニカルダイバーズ1型3種が登場

より、メカニカルダイバーズ1型3種の新作が発表された。ケース形状は、1968メカニカルダイバーズを踏襲している。GMT機能に加え、約72時間のパワーリザーブを備えるキャリバー6R54を搭載する。

https://www.drkopi.com/

GMT機能とロングパワーリザーブを備えた新作ダイバーズウォッチ
 セイコープロスペックスより、GMT機能を搭載したメカニカルダイバーズ1型3種が発表された。うち2種はレギュラーモデル、1種はSave the Ocean シリーズの数量限定モデルである。

1968メカニカルダイバーズ
大自然を想起させるグリーンダイアルが特徴の「SBEJ009」。4時半位置にデイト表示を置くことで、すべてのインデックスが見やすくなるよう配慮されている。自動巻き(Cal.6R54)。24石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約72時間。SS(直径42mm、厚さ12.9mm)。200m防水。20万9000円(税込み)。2023年6月9日(金)発売予定。
 デザインのベースとなったのは、1968年に発売された同社製のダイバーズウォッチだ。このモデルは、携帯精度に優れる10振動のハイビートムーブメントを搭載し、裏蓋を廃することで300m防水を達成するなど、独自技術を盛り込んだエポックメイキングな存在であった。

 本作では、メンテナンス性に優れるスリーピース構造を持つが、シャープなラグ形状や4時位置に配されたリュウズ、判読性に優れるインデックスなどにオリジナルの意匠を色濃く受け継いでいる。

1968メカニカルダイバーズ
幅広いシーンで使いやすいブラックダイアルの「SBEJ011」。ブレスレットは、コマの1つ1つが小さくなり、装着感を向上させている。ケースとブレスレットには、ダイヤシールドが施され、耐傷性を高めている。自動巻き(Cal.6R54)。24石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約72時間。SSケース(直径42mm、厚さ12.9mm)。200m防水。20万9000円(税込み)。2023年6月9日(金)発売予定。
 ベゼルには耐傷性と審美性に優れるセラミックインサートを採用しており、紫外線に長時間晒されても、劣化する心配がない。ステンレススティールブレスレットもスリムに設計されており、着用感を高めている。

 本作の最大の特徴は、GMT機能が搭載されている点だ。第2時間帯を表示するためのGMT針は、時分秒針と容易に見分けることができる配色を与えられている。フランジ部には24時間表示の目盛りがプリントされている。

1968メカニカルダイバーズ
セイコー腕時計110 周年記念限定モデルの「SBEJ013」。氷河をイメージしたベゼルインサートとダイアルを採用している。自動巻き(Cal.6R54)。24石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約72時間。SSケース(直径42mm、厚さ12.9mm)。200m防水。世界限定4000本(うち国内700本)23万1000円(税込み)。2023年6月9日(金)発売予定。
 GMT機能を搭載したムーブメント、キャリバー6R54は、約72時間ものロングパワーリザーブを備えており、長時間安定して駆動する点も魅力だ。

1968メカニカルダイバーズ
本作に搭載されるキャリバー6R54は、GMT機能に加え、約72時間のロングパワーリザーブを誇る。GMT針は、リューズ操作によって単独で調整することが可能だ。
 数量限定モデルは、セイコーが国産初の腕時計を発売してから110周年を記念したSave the Ocean シリーズの特別仕様だ。同社のダイバーズウォッチが幾度となく携行された極地に広がる氷河を表現した、グレーのセラミックインサートと、縦方向に流れる型打ち模様を施したアイスブルーダイルを特徴としている。

https://www.nicovideo.jp/user/128350545

 ステンレススティールブレスレットの他、ダイアルのイメージに合わせた専用のファブリックストラップも付属する。
いずれのモデルも、2023年6月9日(金)発売予定だ。

腕時計のブレスレットによくあるトラブルと修理事例

HOME > 腕時計総合情報メディア GINZA RASINブログ > WEBマガジンのブログ記事一覧 > 腕時計のブレスレットによくあるトラブルと修理事例

WEBマガジン, よくある質問, 廣島浩二, 時計の使い方, 時計の雑学, 腕時計修理・メンテナンス大全, 腕時計入門ガイド

腕時計のブレスレットによくあるトラブルと修理事例
監修:廣島 浩二(ひろしま こうじ)
2023/03/02

にほんブログ村時計ランキング
【このページをシェアする】

FacebookTwitterLineEmailHatenaCopy Link分享
ロレックス ブレスレット 種類

近年では加工技術の発達も手伝って、高級感溢れつつスタイリッシュなブレスレットの腕時計が増えてまいりました。腕時計は文字盤やケースのみならず、ブレスレットでも本当に雰囲気が変わるため、技術向上は嬉しいところですよね。

この技術向上は堅牢性にも大きく寄与しているものですが、一方で毎日使い続けている以上、トラブルは付き物です。

ブレスレットは着用中に故障してしまうと落下に繋がり、腕時計本体にも大きなダメージを与えかねません。そうなってくると、修理費用が超高額になることも・・・!

この記事では、ブレスレットによくあるトラブルと修理事例をご紹介いたします!腕時計を末永く大切にするためにも、ブレスレットとの正しい付き合い方を身に着けましょう!

※本稿で修理費用の目安を掲載しておりますが、こちらは当店GINZA RASINでの提携工房での対応履歴をもとに算出しております。修理先やモデルによっても費用は変わってきますので、参考程度にお読み下さい。

目次
腕時計のブレスレットによくあるトラブルと修理事例
知っておきたい。腕時計のブレスレットのお手入れ方法
まとめ
各種メンテナンスサービス
腕時計のブレスレットによくあるトラブルと修理事例
腕時計のブレスレットは一つひとつのコマが、ピンやビスによって連結された構造になっています。一部の特殊モデルやアンティーク品を除き、サイズ調整のためにいくつかのコマが外せる仕様となっていることがほとんどです。また、コマを連結したブレスレットは、時計のケース(ラグ)およびバックルに取り付けられています。

コマの形状や数も非常に多岐に渡りますが、ブレスレットは腕時計の着用感やデザインを多いに左右する重要パーツです。

革ベルトと比べるとブレスレットモデルは価格が高くなりがちですが、経年に強く劣化のしづらさが一つの魅力。長い目で見たら、非常にお得感の強いパーツではないでしょうか。

https://www.rasupakopi.com/new_burando-kopi.html

もっとも冒頭でも述べている通り、堅牢なブレスレットとは言え、トラブルはあります!ブレスレットの、よくあるトラブルと修理事例をご紹介いたします!

トラブル①ブレスレットがきつくなった・緩くなった

好みや着用する位置にもよりますが、腕時計のブレスレットのサイズは腕回りよりも+5mm程度の余裕を持たせることを推奨いたします。これは腕とブレスレットの間に小指の先が入る程度となります。恐らく調整時に、これくらいのサイズ感となった方が多いのではないでしょうか。

もっとも、購入から年月を経て、ブレスレットのサイズが合わなくなったということは往々にしてあるものですね。

ちなみにキツすぎる・緩すぎるサイズを放置したままブレスレット着用するのはお勧めできません。キツすぎると腕に負担がかかってしまいますし、一方で緩すぎると転倒などで大きな衝撃が腕に加わった時、時計が揺れて大きなダメージを受ける可能性があるためです。

こういった理由から、ブレスレットがきつくなった・緩くなった場合は改めてサイズ調整を行いますが、この時ご自分でやることはあまりお勧めできません。購入店や修理店に依頼しましょう。

※ただし、カルティエやIWC等、メーカーによっては簡単にコマ外し・調整ができるモデルも存在します。

と言うのも、ブレスレット調整は慣れないままに行うと、大きなトラブルに繋がるためです。

前述の通りブレスレットはコマ一つひとつがピンで連結されています。この連結には、一般的に「ねじ式」「打ち抜き式」があります。

ねじ式はピンにねじ頭を持ち、精密ドライバーを使ってねじのように開け閉めして脱着できます。打ち抜き式はコマを連結するピンを内コマの中のパイプにひっかけて固定するスタイルです。コマの内側にピンが抜ける方向を示した矢印が記されており、その方向へ専用ハンマーを使ってピンを打ち込んだり打ち抜いたりすることでコマ外しが可能です。

左:ねじ式 右:打ち抜き式

いずれも専用工具や経験が必要で、慣れていないとコマねじを潰してしまったり、時計に大きな傷をつけてしまったり、あるいはご自身が怪我をしてしまったりすることに繋がりかねません。

モデルにもよりますが、調整だけなら修理店で500円程度~、メーカーでも技術料数千円で収まることが多いので、プロにお任せするのが無難です。なお、購入店はサービスで再調整無料などを行っていることもありますので、一度購入店に相談するのも良いですね。

ちなみに、結構よくあるのが「外したコマを紛失してしまった」というご相談です。

コマは素材にもよりますが、1コマで数千円~数万円する個体もあります。コマはなくさないよう、しっかり保管しておきましょう!

あわせて読みたい関連記事
■時計のベルト(バンド)調整方法を解説

■腕周りの正しい測り方とブレスレットのサイズについて

トラブル②コマを繋ぐピンが緩んで外れてしまった
打ち抜き式 ブレス調整

コマとコマを連結するピンは、負荷や経年によって摩耗したり変形してしまったりすることがあります。

ピンの摩耗・変形は緩みへと繋がり、取れてしまうことも。こうなってくるとコマとコマが外れ、腕時計を落下させてしまうことに繋がります。

こういったピンの劣化の要因は様々です。例えば腕時計を着用していたまま激しい動きが続いていたり、あるいは汗や水分がそのまま残ってしまった結果の腐食であったり・・・ピンの緩みを避けるためには、後述するブレスレットのお手入れをしっかり行いましょう!特に汗をそのまま残しておくと、お肌にもよろしくありませんね。

また、オーバーホールなどといった定期メンテナンスの際に、ピンを締め直してもらえないか相談するのも手です。

なお、ピンの締め直しや交換のみであれば修理費用は数千円で済むことがほとんどですが、外装が破損しているとなると10,000円以上かかってしまう場合もあります。また、メーカーだと部分修理を受け付けず、コンプリートサービスとセットとなって非常に高額となる可能性もございます。

こういった思わぬ出費を避けるためにも、日々のお手入れを欠かさず行いたいですね。

トラブル③ブレスレットの伸び・ダレ
腕時計 修理 ブレスレット

上の画像のように、腕時計を水平に持った時。ブレスレットがダラーンと垂れ下がっているようなことはありませんか?

これまた前項でご紹介しているように、お手入れ不足で発生してしまいがちなトラブルです。

ブレスレットの伸び・ダレは、コマとコマの連結部分が摩耗したり劣化してしまって隙間が大きくなってしまうことが原因です。汗や皮脂、あるいは石鹸カスがパーツを腐食させたり、連結部分をすり減らしていくためです。また、ブレスレットが緩い場合も負荷がかかり、隙間を大きくしていきます。

こうなってくると部分修理では対応できず、ブレスレット自体を交換しなくてはならなくなります。

もちろん伸び・ダレのあるブレスレットは使ってはいけないなどといったことはありませんが(実際アンティークウォッチなどはブレスレットの伸びが多い個体が多く流通していますが、味わいの一つだとも思います)、装着感はあまりよくありません。

近年製造された時計だと伸び・ダレに強い場合も多くなってきましたが、いずれにせよお手入れは欠かしたくないものですね!

トラブル④バックルが留まらない・留まりが甘い

腕にしっかりと時計を固定するバックルは、重要パーツの一つです。

このバックルが、上手に留まらなくなった。留まりが甘く緩い気がする。

そんな異変はすぐに対処が必要です!なぜならバックルの不具合も時計の落下に直結するトラブルであり、大きな修理へと繋がってしまう可能性が高いためです。

バックルが留まらない・留まりが甘いをいった時は、モデルや仕様にもよりますが、中板等のパーツの「歪み」が原因として考えられます。歪んで変形したことが原因で留め金の位置がズレてしまったり、パーツ同士がかみ合わなくなってしまうのです。また、バックル部分のバネがおかしくなってしまい、プッシュボタンが緩んでしまうなどといったトラブルもあります。

少しの変形であれば、ロレックス激安コピー修理技能士が専用工具で修正することが可能です。その場合の修理費用は大きくはかからないでしょう。

しかしながらパーツ交換しなくてはならない、となると高額になることがほとんどです。

バックルの歪みも負荷や衝撃、あるいは汚れによる腐食・劣化が原因となりやすいので、取り扱いには気を付けたいですね。

あわせて読みたい関連記事
■ピンバックル?Dバックル?時計の各バックルを比較してみました!

トラブル⑤バックルとブレスレットの接合部や留め金が取れた
バックルとブレスレットの接合部分が外れてしまった。あるいは留め金が取れてしまったというトラブルも、稀にあります。

経年による金属疲労で変形してしまうことが理由にありますが、何度か言及している「お手入れ不足によるサビ・腐食」が原因で劣化してしまうケースも少なくありません。

ただしこの場合は、パーツ交換ではなくレーザー溶接でろう付けが可能な場合があります。もちろん技術料はかかってきますが、修理でだいたい20,000円前後~。新品交換よりかはお安く済みますよね。

とは言え状態にもよりますので、まずは修理店や購入店に相談しましょう!

トラブル⑥ブレスレットやバックルに傷がついてしまった

毎日使っていると、ブレスレットに限らず、腕時計にはどうしても傷が付いてしまうものですよね。気になっている方も多いかと思います。

素材にもよりますが、小傷でしたら、修理技師の外装研磨によって目立たないようにすることが可能です。あまりにも大きい打ち傷や凹みだと地金盛りが必要になってきますが、腕の良い技師に任せると、驚くほど綺麗に仕上げてくれるでしょう。

ただし「腕の良い」と表現したように、腕時計の外装研磨の巧拙は結構ピンキリです。

外装研磨はバフ(羽布)モーターと呼ばれる、ホイール状の高速回転する専用機器を用いています。強弱や微妙な角度によって出来栄えが異なることはもちろん、もともとの仕上げやフォルムを損なわないことが求められ、まさに「腕の見せ所」なのです。

そのため、メーカーか信頼できる修理店にお任せすることを強くお勧めいたします。

ちなみに、メッキ処理や特殊なコーティング処理が施されている外装や、セラミックなどの素材は外装研磨ができません。

また、過度に外装研磨を行うことは、もともとのフォルムを崩す「ケース痩せ」に繋がります。研磨しすぎは、外装自体がすり減ってしまうためです。

「外装研磨」のみを頻繁に行うのではなく、定期オーバーホールやメンテナンスなどに合わせて依頼すると良いかもしれませんね。

なお、市販の研磨剤を使ってご自身で磨くことは絶対にお勧めしません。もともとの仕上げが損なわれてしまったり、思わぬ傷がつく原因となります。

あわせて読みたい関連記事
■腕時計の傷。外装研磨は自分でできる?プロに任せる場合の費用は?

■ポリッシュ仕上げの落とし穴「ケース痩せ」について

知っておきたい。腕時計のブレスレットのお手入れ方法
スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル マスタークロノメーター クロノグラフ 310.30.42.50.01.001

ここまで腕時計のブレスレットに関するトラブルと修理事例をご紹介いたしましたが、トラブル原因として「お手入れ不足」が多かったことをお伝えできたのではないかと思っております。

そう、その堅牢性や劣化のしづらさでついつい忘れがちですが、腕時計のブレスレットにもお手入れが必要です!

お手入れ方法
腕時計を一日中着用していると、汗や皮脂が付着します。これを放置すると時計自体の故障や不具合に繋がるのみならず、肌がかぶれたり金属アレルギーを誘発したりする可能性があります。

そのため、マメなお手入れを欠かさないようにしましょう!

着用後は、やわらかく清潔なクロスで腕時計を拭いましょう。また、汚れが気になる場合はつまようじや乾いた毛先のやわらかい歯ブラシを使って汚れを掻き出します。コマとコマの間は汚れが溜まりやすくなっているので、優しく汚れを排出しましょう。

時計セルフケア ブレスレット

つまようじや歯ブラシでも届かない箇所は、霧吹き等で軽く湿らせたティッシュを巻くと、ティッシュに汚れが移りやすくなります。

なお、ビチョビチョに濡らしたティッシュを時計にくっつけることはお勧めできません。時計の故障や、水分が残ることで腐食にも繋がります。

あわせて読みたい関連記事
■気になる腕時計の汚れ。自分でできるクリーニングや洗浄方法を徹底解説!

お手入れの際に気を付けたいこと
腕時計は精密機器です。そのため取り扱いを間違えると、故障やトラブルに繋がります。

ブレスレットのお手入れの際も、適切な取り扱いが求められます。

まず気を付けたいのが、「力を入れすぎない」ということです。クロスや歯ブラシで汚れを拭う際、力強く行うと外装に傷や擦れが付いてしまいます。

また、ダイバーズウォッチ以外の腕時計のご自身での洗浄はあまりお勧めできません。例え防水性の高いモデルであっても、水道の流水で丸洗いすることは思わぬ水圧が時計にかかってしまいますし、水気が外装に残るとサビや腐食の原因となるためです。特に腕時計は細かなパーツが多いため、完全に乾いたと思っても、実は細部に水が残っている場合があります。

洗浄の際は、修理店や購入店に相談するのが一番です。定期メンテナンスの際に、一緒に洗浄を依頼したいですね。

またダイバーズウォッチであっても、リューズを閉め忘れたまま洗ったり、水気を残しておくことは厳禁です。

愛を象徴するシャネルのリングを見つけよう。全国のブティックでブライダルフェアを開催

シャネルは、2023年3月3日(金)から3月21日(火)の期間、全国のシャネル ファイン ジュエリー ブティックでブライダルフェアを開催する。期間中はアイコニックなコレクションがそろうだけでなく、特別なエングレービングサービスを展開する。

アイコニックなリングの数々がそろうブライダルフェア
 シャネルが毎年行っているブライダルフェアが今年も開催される。期間は2023年3月3日(金)から3月21日(火)までとなっており、全国のシャネル ファイン ジュエリー ブティックが対象となる。

シャネル リング
シャネル「ココ クラッシュ」エンゲージメントリング
Pt×ダイヤモンド(センターダイヤモンド0.25ct〜)。81万2900円〜(税込み)。
 このフェアでは、シャネルを象徴するモダンなキルティングモチーフを取り入れた、人気コレクションのひとつである 「ココ クラッシュ」やロレックス コピー、創業者ガブリエル シャネル最愛の花を象った「カメリア コレクション」など、ふたりの愛の象徴にふさわしいブライダルリングがそろう。

https://sns.beamie.jp/?m=user&a=blog&k=detail&target_c_diary_id=270785
シャネル「リュバン ドゥ シャネル」エンゲージメントリング
Pt×ダイヤモンド(センターダイヤモンド0.25ct〜)。82万1700円〜(税込み)。
 またフェアの期間中は、特別なエングレービングサービスを展開している。カラーはブルー、ホワイト、レッドから選択することができるなど、趣向を凝らした“おもてなし”が用意されるのだ。

そうだったのか【ロレックス、オメガ、ブライトリング】伝説のクロノグラク、そのエピソードとは!

去る2月11日の記事では「【男の物欲を刺激する】“クロノグラフ”に個性を与える12の計測スタイル」(関連記事参照)と題して、分積算計などの配置に着目してみたが、今回は時計史にその名を残す伝説のクロノグラフの中から、愛好家の間でも常に人気の上位にくる、ブライトリングのナビタイマー、オメガのスピードマスター コピー、そしてロレックスのデイトナについて、それらの初代はどんなモデルだったのかを簡単に紹介する。加えて現在どのように変わっているのか比較できるよう、写真も掲載させていただいたので併せてチェックを!

ブライトリングと言えば、かなり早い段階からクロノグラフの開発に積極だった時計メーカーのひとつである。現にブライトリングは今日クロノグラフの一般的なスタイルである、2時と4時位置にプッシュボタンがある2プッシュ方式を開発して特許を取得。1933年にクロノグラフ“プルミエ”に採用された。これが操作性に優れることからそれ以降は徐々に二つのボタンでクロノグラフを操作する手法が定石となり今日に受け継がれていったと言われるほどだ。

 そしてブライトリングはもうひとつ世界初となる画期的なクロノグラフを開発している。それはクロノグラフに回転計算尺を装備するというもので、第2次世界大戦中の1942年に登場する“クロノマット”に採用された。そして、ここに取り上げたナビタイマーは、戦後の本格的な航空機時代到来を見据え、より高度な機能を盛り込んだ航法計算専用の回転計算尺“タイプ52”が採用されて1952年に登場したその進化版である。この計器然とした文字盤を埋め尽くす緻密な目盛り類に惹かれる人は多い。

アンティーク時計、不滅の傑作選【ナビタイマー】

ナビタイマーのことを紹介するうえではクロノマットの存在を抜きには語れない。よってまずはクロノマットについて触れさせていただく。ブライトリングは、1936年から英国航空省の公式サプライヤーとしてクロノグラフ機能の付いたコクピットクロックをイギリス空軍に供給していた。

オメガ|スピードマスター

スピードマスターの初代モデル、ベゼルの目盛りが消えているが実際にはあった(画像をクリックして拡大)

 シーマスター300の派生モデルとして1957年に登場した写真の初代スピードマスター。ただ、この名前を聞いて真っ先に思い浮かぶのはやっぱり“ムーンウオッチ”である。月への有人宇宙飛行計画“アポロ計画”をスタートさせたNASA(アメリカ航空宇宙局)は、装備品として宇宙飛行士が着けるクロノグラフを選定するために各メーカーに依頼。過酷な選定テストを経てロレックスなど競合メーカーの中からオメガのスピードマスターが公式装備品として選ばれた。

http://www.21styles.com/mybbs/jkdfkopi/index.html

 1969年7月21日。日本でも多くの人がテレビの前で釘付けになったであろう、アポロ11号による人類初となる有人月面着陸。月に降り立ったパイロットのバズ・オルドリンの映像が流れ、その時に彼の腕にはスピードマスターが装着されていたことは有名な話だ。そしてムーンウオッチの称号とともに「世界で初めて月に降り立った腕時計」として、その名を歴史に刻んだというわけである。ちなみに実際に携行されたのは64年に登場したスピードマスター第4世代だ。写真のような矢印型のアロー針ではなく細みのペンシル型針にリューズガードの役目も兼ねたいわゆる非対称ケースが採用されているなど見た目にはほぼ現在のモデルと同じである。

腕時計の歴史においてこれまで数々の偉業を成し遂げているロレックスだが、そのほとんどが3針モデルばかりで、クロノグラフウオッチに至っては残念ながら見当たらない。1950年代にはエクスプローラー、サブマリーナー、そしてGMTマスターといった傑作を生み出していたロレックスだったが、ことクロノグラフウオッチについては苦戦を強いられていたようだ。ちなみに、先のスピードマスターで触れたNASA装備品テストにロレックスから出されたクロノグラフはデイトナではなかったらしい。

 そんなロレックスが1963年に新たなクロノグラフとして誕生させたのがコスモグラフ デイトナである。コスモグラフは“Cosmic”と“Chronograph”を組み合わせた造語と言われており、50年代にトリプルカレンダー・ムーンフェイズに付けられていたものだ。一説にはデイトナ名はアメリカ・フロリダにあるサーキット“デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ”の公式タイムキーパーとなったことを機に、アメリカ市場向けにデイトナ名を加えて、カーレース用クロノグラフとしてイメージ訴求を図ったのではないかと言われている。

 事実これが当時カーレースに夢中になっていたセレブリティたちをも惹きつけた。俳優でありレーサーでもあるポール・ニューマンが愛用するなど、話題を集めるなどして人気を博したというわけである。

「グッチ」のハイジュエリー“歓喜の庭”に新作が登場 カラフルな宝石が奏でるハーモニー

「グッチ(GUCCI)」は1月24日、フランス・パリのヴァンドーム広場のブティックでグッチ2023新作ハイジュエリーを発表した。“ホルトゥス デリキアルム(歓喜の庭)”第3弾に加わる同コレクションは、ネックレスやブレスレット、イヤリング、リングなどで構成され、ほとんどが1点ものだ。

https://youtu.be/75gdsawSTiY

 シグニチャーモチーフであるライオンとタイガーヘッドに新たな解釈を施した作品や、さまざまな色彩の宝石を組み合わせて、プリズムの美しさを表現したもの、流れ星や滝からインスピレーションを得たものなどさまざま。自然界と動物の王国の魅惑を探求した絵画的なアプローチと、高度なイタリアのクラフツマンシップを融合した作品をそろえた。中には300時間をかけて仕上げられた作品も。一つ一つがイマジネーションを掻き立て、異国の神秘に満ちた世界を想起させるデザインで仕上げられている。

 “ホルトゥス デリキアルム”ハイジュエリーコレクションは2019年にパリで初コレクションを発表。21年にイタリア・マッジョーレ湖で第2弾、22年にローマで第3弾を発表した。

GMTマスターII初のレフトハンドモデルとして誕生し、ロレックスのコーポレートカラーであるグリーンを使用したグリーン/ブラックのベゼルが目を引きます。

GMTマスターII初のレフトハンドモデルとして誕生し、ロレックスのコーポレートカラーであるグリーンを使用したグリーン/ブラックのベゼルが目を引きます。
個人的には黒×黒ベゼルに新ムーブメントを乗せたモデルが発表されるのではと思っていたため、驚きました。

美しい色味なため、その配色には魅了されつつもレフトハンドモデルというところに引っかかるお客様のいらっしゃるかと思います。
皆様は発表されたとき、どうお思いになられましたか。

現在、当店にはオイスターブレスレットタイプとジュビリーブレスレットタイプの2種類在庫がございます。
お見比べ頂けます為、気になる方はご来店お待ちしております。

http://www.21styles.com/mybbs/jkdfkopi/index.html

その他にもデイトジャスト ミントグリーン文字盤は買取、購入共に多くの方からお問い合わせを頂き、
ご着用されている方もお見かけしたことがあるため、注目度の高さを感じております。

ロレックス スーパーコピーの他にもチューダーなども反応を多く頂いた印象がございます。

特別モデルは発表されませんでしたが、チューダーのブラックベイ ラインは2022年で10周年を迎えました。

ROLEXの初代エクスプローラーⅡを彷彿とさせるようなデザインを持ち、イエローのGMT針が印象的なモデルです。
スポーティーで男性らしい魅力を持ちます。

そのほかにもチューダーは「チューダー レンジャー」「ペラゴス 39」なども発表しています。
レンジャーは既に当店に入荷しておりますが、ペラゴス 39はまだ入荷しておりません。
新作が入荷するとスタッフの中でも話題となるため、今から入荷が楽しみでもあります。

ブルガリのウィメンズ腕時計「ルチェア」新作、パールの文字板&ダイヤモンドの日本限定モデル

ブルガリの腕時計「ルチェア」に日本限定モデル

“光”を意味するイタリア語の「ルーチェ」からインスピレーションを得たブルガリのウィメンズ腕時計「ルチェア」。今回の日本限定モデルは、神秘的な雰囲気のマザーオブパールと輝くダイヤモンドをあしらって、リュクスなムードを演出する。

マザーオブパールの文字板×ダイヤモンドのインデックス

ダイヤルは、透かし彫りの技法を駆使したマザーオブパールを規則的なパターンで配して、立体的な表情に。インデックスには12粒のダイヤモンドが煌めき、まるでジュエリーのように手元を華やかに彩ってくれる。

さらにリューズには、カボションカットのピンクストーンとダイヤモンドをセッティング。優しいピンクゴールドとシルバーで彩った”蛇”モチーフのブレスレットを組み合わせて、スペシャルな1本に仕上げた。


ケース:28mm径のステンレス スティール製ケース、ピンクゴールドケースベゼル、カボションカットのシンセティックルベライトとダイヤモンドを施したスティール製リューズ
ダイヤル:マザーオブパールダイヤル、12粒のダイヤモンドインデックス
ムーブメント:キャリバーB043、クォーツムーブメント、時分秒表示
ハイブランド コピー防水性:30m防水