ソーラーセルを風防内側に配置した画期的な構造を持つティソ「PRC 100 ソーラー」が登場

ティソは、風防内に配置した微細なハニカム構造のソーラーセルで発電する「PRC 100 ソーラー」を発表した。アイコニックな12角形のベゼルがデザインコードの本作は、ケース径が39mmであり、シルバー、ブルー、ブラックの文字盤色がラインナップされる。

風防の内側にソーラーセルを配置した「ライトマスター ソーラー テクノロジー」
ラインナップされるのは3つの文字盤色と5つのバリエーション

「精密(Precise)、堅牢(Robust)、クラシック(Classic)」を意味する「PRC 100」は、12角形のベゼルを持つデザインが人気を集めてきたモデルだ。今般発表された新作「PRC 100 ソーラー」は、特徴的なベゼルを引き継ぎつつ、光により発電してエネルギーを得る「ライトマスター ソーラー テクノロジー」を採用する実用性の高いインフォーマルウォッチに仕上がっている。

風防の内側にソーラーセルを配置した「ライトマスター ソーラー テクノロジー」
 従来のソーラーウォッチは文字盤の下、あるいは文字盤に配置されたソーラーセルで発電していたのに対し、ライトマスター ソーラー テクノロジーは、サファイアクリスタル製の風防を通過する光を活用する点が大きな特徴だ。

 風防を通過した光はハニカム構造の微細なソーラーセルでエネルギーへ変換され、ムーブメントを駆動し、余剰エネルギーは再充電可能なアキュムレーターに蓄えられる。この構造により文字盤のデザインの自由度が増すことがメリットのひとつだ。

https://www.paulpletsers.be/subscribe/index2.php

ライトマスター ソーラー テクノロジーで特徴的なハニカム構造のソーラーセルが、風防内側に配置されている。文字盤側に配置されるよりも光を受けやすいことが、高い発電効率を実現する秘訣であろう。
 また、発電および充電効率も高く、5000ルクスの環境下で約10分間の受光で24時間分の電力をまかなえる設計であり、多くの場合は十分な発電量が得られる。さらに、満充電時には約14カ月間駆動可能かつ、エネルギー残量が少なくなると秒針が4秒間隔で動くようになり、充電が必要であることを知らせてくれることから、使用頻度が低くても安心して着用することができる。さらに、100mの防水性能と組み合わさり、本作は実用性の高い腕時計に仕上がっていると言えるだろう。

http://www.21styles.com/mybbs/fssfsade/index.html

ラインナップされるのは3つの文字盤色と5つのバリエーション
 ラインナップされるのは5つのバリエーションだ。ディープブルー文字盤モデルはブレスレットとの組み合わせが用意される。彩度を抑えたシックな印象で
 ブラック文字盤モデルは、ブレスレットと、ブラックのレザーストラップの組み合わせが用意される。ブラック文字盤モデルではケースおよびブレスレットもブラックPVD仕上げとなり、スポーティーさやモダンなテイストの強い仕上がりだ。文字盤色とインデックス、時分針状に施されたラインのコントラストが高く、視認性も確保されている。

コラボレーションモデルの注目はカーボンコンポジット製のラダーブレスレット

ゼニスは、カーボンコンポジット製の「クロノマスター リバイバル A3818 カバーガール カーボン」を発表した。合計160本の限定モデルである。ケースだけでなくダイアルにもカーボンコンポジットを採用したほか、10本限定のバリエーションでは、アイコニックなゲイフレアー製のラダーブレスレットを、カーボンコンポジットで復刻したブレスレットが組み合わされる。150本限定のバリエーションはストラップ仕様だ。
現代の「デファイ」を特徴づけるシグネチャーのひとつとして、文字盤には4つの点を結んだ星の幾何学的なパターンが描かれている。このシンボルは、1969年のデファイの裏蓋とリュウズで初めて用いられた。今回の新作デファイ エクストリーム ダイバーでは特別に文字盤がシルバーホワイトで彩られ、サンバースト仕上げが12時位置のゼニススターから放射状に広がる光を表現している。3時位置の日付表示も文字盤と同色に仕上げられている。

 ゼニスは、ウォッチメディア『レボリューション』とのコラボレーションシリーズの第3弾として「クロノマスター リバイバル A3818 カバーガール カーボン」を発表した。本作は、2020年のスチールモデル、2022年のチタンモデルに続くもので、チタンモデルよりもさらに軽量なカーボンコンポジットでケースを仕立てた他、カーボンのテクスチャーを前面に押し出したデザインが特徴である。

 ベースとなったのは「A3818」のスーパーブランドコピー復刻モデルだ。A3818は初出が1971年で、トノー型の「A385」から派生したモデルである。当時の生産期間は短かったものの、マンフレッド・レスラーの著書『ZENITH – Swiss Watch Manufacture Since 1865』の表紙を飾ったことから「カバーガール」の愛称で広く知られることとなり、現在の復刻モデルではモデル名に用いられている。https://www.buyma.com/
 37mmのケースはオリジナルデザインのテイストを受け継ぎつつ、軽量かつ高強度のカーボンコンポジット製とした点が本作のトピックスだ。スチールモデルが110.6g、チタンモデルが78.3gであったのに対して本作はわずか60gであり、その軽量さが際立っている。ケース全面にはカーボンのテクスチャーが表れ、特別な本作特有のデザインとなっている点にも注目だ。また、ダイアルもカーボンコンポジット製。A3818の特徴である「シャークトゥース」の目盛りとタキメーターやパルスメータースケールがカーボンのテクスチャーの上に描かれている。


 コラボレーションモデルとしてふたつのバリエーションが用意される。わずか10本の限定モデルとなるのは、オリジナルモデルに用いられたゲイフレアーのラダーブレスレットをm、カーボンコンポジットで初めて復刻して組み合わせたモデルだ。カーボンのテクスチャーで統一されることでモダンかつ一体感のあるデザインとしながら、アイコニックなスタイリングが存分に表現されている点が魅力である。

 もう一方は、2種類のストラップが用意される150本限定のモデルだ。いずれのストラップもブラックを基調としつつ、ベルクロストラップは「カーボン・エフェクト」を施してケースとダイアルとの統一感を持たせたデザインであり、カーフレザーストラップはブレスレットを思わせる「ラダー・エフェクト」が施されている。なお、クイックチェンジストラップ機構を備えていることで、日々のスタイリングに合わせて簡単に付け替えることが可能である。